おかしいな?と思ったら

浄化槽を使用していると、色々なトラブルが発生することがあります。
また、生活に支障はないけどちょっと気になるようなことも、いろいろあると思います。
浄化槽のプロフェッショナルが、皆さまの疑問にお答えします!
臭いが気になる
- ①ブロワーは止まっていませんか?
- ②使用開始直後は、微生物等も安定せず、流入汚泥も安定せず、で落ち着くのを待つしかありませんが、長期にわたって匂う場合は連絡ください。
- ③建物内に臭いが上がってくる
水回りの設備の不良(封水→トラップが破れる等)
虫が湧いてくる
- ①公共下水でも同じことですが、排水先には様々な虫が発生します。マンホールの蓋などから這い出てくる、飛んでくる、便器の中に這い上がってくる、などです。「殺虫プレート」「殺虫剤」などご用意しております。
トイレ、台所、洗面、浴室の流れが悪い
- ①浄化槽内部で汚泥の盛り上がり等により、詰まっている。
- ②浄化槽に来るまでの排水管や桝で詰まっている。
- ③各設備機器の直近の排水管が詰まっている。
- ④浄化槽の放流ポンプ等が作動していない。
前兆(ボコボコ音がする)があれば早めにご連絡ください。トイレ・台所下から逆流して来たときは、すぐに使用を止めて、ご連絡ください。
*管洗浄やワイヤー洗浄により99%は解決します。残りの1%は、排水管内の劣化・破損・機械の届かないところでの、異常の発生です。
*トイレが詰まった時には、プロも使う「パッコンバー」がお薦めです。ご用命ください。
ブロワー(モーター)から異音がする
- ①高温になっている場合がありますので、注意していただきたいのですが、ブロワー自体を抑えてみてください。これで止まれば何かと共鳴しているもしくは内部で何かと接触している。が考えられます。
- ②カバーや周辺の物と接触していませんか?
- ③それ以外であれば、故障ですので、コンセントを抜いて維持管理業者にご連絡ください。
ブロワーが止まっている
- ①コンセントが抜けていませんか?
- ②停電や、ブレーカーが最近落ちたことはありませんか?
最近のブロワーは、安全のため漏電等があった場合自動停止するものもあります。リセットする必要があります。 - ③それ以外であれば、故障ですので、コンセントを抜いて維持管理業者にご連絡ください。
ブロワーとは?

ブロワーは浄化槽の心臓です。エアー不足や停止すると、浄化機能が著しく低下し、環境汚染につながります。早めの対応が必要です。
蓋の隙間から泡が出てくる
- ①洗剤の使い過ぎ、もしくは洗剤を変えた。
- ②最近、薬を服用するようになった。
- ③浄化槽内部での、処理段階で何らかの原因がある。
- *ご連絡いただければ対応します。(消泡剤等使用した場合は有料となります)
マンホールの蓋が壊れた
- ①劣化による破損
- ②想定以上の重量物が載った
- ③欠片が落下すると詰まりの原因となります。
- *いずれにしても、放置しておくと落下など大変危険ですので、至急ご連絡ください。
長期に渡って不在にする場合
- ①原則、電源は落とさずにブロワーの作動を確保してください。維持管理も継続してください。
- ②再入居の可能性が殆どない場合は、一旦汲み取り清掃を行い、水張りをしてください。維持管理は中止させていただきます。
- *ご連絡いただければ対応します。
途中解約は可能?
家庭用浄化槽の場合、2ヵ月に1回の点検で、年間契約(2年目以降自動更新)・管理費前受となっています。途中で解約する場合は、月割の精算となります。